1画面で完結するホームページ更新
ホームページ更新においては CMS, WordPress といった仕組みを利用されている所が多いと思います。
ただし弊社では 商品の更新は, PC に詳しい人とは限らないため, 1画面で,
追加・削除・内容変更・ページ内並替(ドラッグ並替)・カテゴリ変更
が完結するものになっています。
こういった簡単な操作感覚を求める人もいると思います。
更新するための画面の雰囲気も 表示するホームページに近いレイアウトにしておくことで,
PCが余り詳しくない人でも 「このボタンを押すと、これが変更されるんだな」と直感的にわかるようです。
非常に簡単に操作できることは, ページ更新に対する心理的抵抗を下げ, 思い立ったときに直ちに更新できることにメリットがあります。
結果的に更新頻度があがり, SEO (検索エンジンの上位に出てくるか) においても有用になる場合があります。
こういったシステムにおいては, 現在のホームページの変更を必要としません。
ホームページはそのままで更新の機能だけ新たに付加するということを可能にします。
Web, 帳面システム に関して興味のある方
データベースソフト(経理, 在庫管理など) や Webサイト などシステム, または既存ソフトに機能を追加したい, 販促ビラの発注,
キャッシュレスレジの設置, 防犯カメラの設置など, ご興味ある方は
でどうぞ。
ただし 熊本市内の IT・通信・技術商社 以外 の従業員5名未満の事業者の方。
Q&A
最近, クラウドと聞きますが何ですか?
あらゆる情報を、インターネット上のサーバに置くシステムのことです。
経理ソフトのクラウドなら、経理情報をインターネット上のサーバーに置くということです。
クラウドは危険ではありませんか
サイバー攻撃や サーバを管理する会社の人的漏洩 の可能性と、 事務所においてあるパソコンから情報を持ち出される可能性を比較したうえで、
クラウドがいいか、またはパソコンソフトがいいか、を一般的には検討します。
私個人的には、重要な情報を扱うシステムにおいては、重い金庫に入れたインターネットに接続しないパソコンの中に 構築するのが最も安全かと思います。
いまでもセキュリティが重要な事業所においては、重要な情報は電子化されておらず、専用の鍵付きの部屋に鍵付きの書架に、書類として保管されています。
サーバーとはなんですか。
外部とつながってるパソコンです。
たとえばインターネットには公開されてなくても、屋内のパソコン同士でデータが公開されているのは、ローカルなサーバ。
しかし一般的にはサーバーといえば、インターネット上で誰からもアクセスできることを指します。
レンタルサーバーとは何ですか。
インターネットからアクセスできるレンタルスペースみたいなものです。
自分のパソコンをサーバーにしてインターネットに公開すると危ないし、24時間つけっぱなしで電気代がもったいないので
セキュリティ対策のされたサーバーをレンタルし、ホームページを見てもらいます。
ホームページの場合、見てほしい情報を置くのが前提なので、インターネット上のサーバーに置かないと誰からも見えません。
ECサイトは、普通のホームページとはどう違いますか。
ショッピング(EC)サイトなどの場合、顧客情報を扱うため、十分にセキュリティ対策がなされたサイトである必要があります。
特にクレジットカードを扱う場合においては、さらに信頼度の高い外部のサーバを利用する例もあります。
しかし最近では、巧妙な詐欺ECサイトが増えており、顧客が警戒し自社で構築されたECサイトを利用することを控える傾向にあります。
楽天、amazon などへの出店が多いのも、セキュリティの懸念、詐欺サイトへの警戒という背景が支えています。
データベースとは何ですか。なぜ必要ですか。
たとえば経理・在庫ソフトを使っていて、もしソフトを新しく入れ替えた場合、データベースがなければ登録してた情報を打ち直す必要があります。
データをあらゆるソフトから利用できるようにしておく仕組みです。
データベースは自分のパソコンにおいて社内だけで利用することもできるし、
最近のクラウドは それをインターネット上に設置して利便性を高めるというものです。
データベースソフトとは何ですか。
データベースの仕組みを利用するソフトのことです。経理・在庫ソフトでも、データベースを利用しないものと、利用するものがあります。
経理・在庫管理などは Excel ではだめなのですか。
Excel が使えればそれでもいいと思います。データベースとして使うことも可能なので使いこなせば便利なソフトです。
経理・在庫管理などは Access ではだめなのですか。
Excel と 専用ソフトの中間ぐらいの使い勝手です。Access はデータベースソフトです。
DXとは何ですか。
IT化
インターネットに宣伝をするには?
Google にクリック単価でお金を払います。
そのサービスを利用する方法がわからない人のために、代わりにやってくれる代行業者もいます。
販促チラシを安く作りたいが、専用ソフトが必要か。
最近では WORD や Excel で作った原稿を(条件付きで)受け付けてくれる印刷会社が増えました。
また、デザインも別途サービスとして提供している印刷会社が多いです。
専用ソフトは必須ではありませんが、淵なし、内容の修正、作業性の観点から、あったほうが便利というものです。
WORD や手書きで既に原稿はあるが、それをキレイに整えて印刷(発注)してほしい、という微妙なラインのサービスは私は見たことがないです。
販促チラシを印刷するにはどこがいいか。
1000枚など小ロットなら 東京カラー印刷(価格、色目のバランス) 、WAVE (色目重視)といった、インターネットで注文する所がよいと思います。
大ロットなら地元の印刷屋さんがいいと思います。
販促チラシを配るにはどこがいいか。
適材適所で配るなら自身で配布するといいと思います。市域に 何万枚も配布する場合は、産交ミックさんか、熊日オリコミさんがいいと思います。